にこにこいっちゃん。

子育て中の日常から、社会問題の考察、お役立ち情報まとめ、備忘録など、徒然なるままに書き綴ってみる予定です。

【体験レポ】ヘアドネーションのやり方・ルールは?髪を寄付するという選択。

f:id:niconicoiccan:20170721130556p:plain

出典:ぱくたそ-フリー写真素材・無料ダウンロード

こんにちは!

そろそろ梅雨も明け、夏真っ盛りがやってきますね~

毎日暑すぎてうっかり気を抜くと熱中症になってしまいそう(;´・ω・)

 

そんな夏の暑さを乗り切るためにも私先日、腰まであった髪をバッサリ切りました!

でもせっかく伸ばした髪、もったいないなぁ。

・・・ということで、人生初!ヘアドネーションに挑戦してみました

 

ヘアドネーションって何?

頭皮・頭髪に関わる何らかの病気が原因で髪の毛を失い、ウィッグを必要としている子ども達に、医療用ウィッグの原料となる毛髪を間接的に提供すること。

 出典:ヘアドネーションとは|Japan Hair Donation & Charity(ジャーダック)

子育てを始めて、今まであまり関心のなかった事柄にも目を向けるようになりました。

その一つが、以前テレビで紹介されていて薄っすらと知識はあったヘアドネーション

親戚がガンを患い、抗がん剤によって髪の毛が抜けてしまう話を聞き、ふと我が子の顔を見て、髪の毛がないという悩みを抱えるたくさんの子どもたちの顔が浮かびました。

 

色々思うところがあって伸ばしていた髪。手入れにも気を遣っていたし、バッサリ切るのは勇気がいるけれど・・・やってみるか!

夏場は暑くて伸ばしているのも辛くなったし、どうせ娘に毟られるくらいなら!!

 

私にはお金も物資も自由に出かける時間もなくて、募金もボランティアもできないけれど、髪を切って送るだけならできる!!

なんて珍しく思ってしまったわけです。

ヘアドネーション用カットの手順は?

長々と前書きやら決意表明やら書いてしまってごめんなさい。

そろそろ本題のヘアドネーションについて紹介しようと思います。

ヘアドネーション・・・横文字にすると難しくて大変そうだけれど、実はすることは簡単でいたってシンプル。髪を切って送るだけ。

ただ少しだけ、切った髪を効率よくウィッグに加工するために守るルールがあるだけなんです。

 

それは

・髪は一人分ずつ分けて梱包して送ること(複数人で送る場合)

・バラバラにならないようゴムで縛っておくこと

・必ず乾燥した状態で送ること

この3つ。ね?簡単でしょ?

 

実践★

髪を濡らす前にこのように切りたい長さを測ってゴムで結び切っていきます。

f:id:niconicoiccan:20170721121602p:plain

このゴムの上をザクッと切っていくわけです。

カット後にしたい髪型に合わせて残す長さを決め、切り過ぎないように気をつけましょう。

f:id:niconicoiccan:20170721121951p:plain

こんな感じ。

余談ですが、まだ20代半ばなのにちらほら白髪を見つけて泣きそうに・・・

長くて重たい髪は頭皮の血行を悪くするのかもしれません。(それかストレス)

長さはどのくらい必要?

私の利用したJHD&C(ジャーダック)によると、ウィッグに使用できる髪の毛は31㎝以上が基準とのこと。もちろんそれより長い髪は需要が高く、長ければ長いほどいいとのこと。

ただし31㎝に満たない髪でも無駄になるわけではなく、実験用に髪の毛を必要とする企業などに転売され、ウィッグ制作や団体の運営費用にあてられるのだそうです。

 JHD&C(ジャーダック)HP⇓

Japan Hair Donation & Charity(ジャーダック)|ヘアドネーションを通じた社会貢献活動

カラーやパーマをしていても大丈夫?

引っ張って切れてしまうほど痛んでいなければ、カラーやパーマ、縮毛矯正等していても大丈夫だそうです。

ヘアドネーションのためにしたい髪型を我慢する必要はないんです。

 ヘアドネーションに躊躇する理由ってこのあたりだと思うんです・・・

美容室はどこでもいいの?

測ってゴムで結んで切る手間がかかるので、どの美容院でもできるというわけではないようです。

ただ現在ではヘアドネーションへの理解も広がってきているので、受け入れてくれる美容院も増えているよう。

ヘアドネーション賛同美容院なら確実ですが、普段通っているところでも問い合わせてみると受け付けてもらえるかもしれません。

※必ず事前に問い合わせ、予約時にもヘアドネーション用のカットがしたいと伝えましょう。

 

ヘアドネーション賛同美容院の場合、サロンによっては直接支援団体へ髪を送るルートのあるところもあります。

一般の美容院でカットしてもらった場合、ゴムで束ねた状態の髪を持ち帰り、直接支援団体へ送付しましょう。郵送で大丈夫ですよ。

乾燥した髪である必要があるため、ビニールやジップロックに包んで送るといいでしょう。

その際にヘアドナーシートや受領証返送用の封筒などの同封が必要な場合があるため、送付先の団体のHPなどで確認しましょう。

 

実はそんなに難しくない!ヘアドネーションにチャレンジしてみて

いかがでしたか?

ヘアドネーション、意外と簡単にチャレンジできそうでしょう?

ロングヘアをそろそろ切ろうかなと考えている方いましたら、ぜひ挑戦してみたらいかがでしょうか?

注目記事☆

niconicoiccan.hatenablog.com

niconicoiccan.hatenablog.com

niconicoiccan.hatenablog.com

niconicoiccan.hatenablog.com